ライトアップ
15日から東京スカイツリーのライトアップがクリスマスバージョンになったそうです。
早速、自宅から見てみると・・・
緑色になってますが、あまり変わった様には見えません。
そもそも、スカイツリーのライトアップって暖か味が無いんですよね。
色んなパターンがありますが、全部寒々しいんです。
東京タワーのライトアップは暖か味みがあって、大好きです。
ともあれ、見てみてください。
絵画
先日、とある会社の事務所で絵画を見て来ました。
「この絵どーよ? いいでしょ」と言われ、差し障りなく「おーーーいいですねー」。
しかし、遠くから見ても、近くで良~く見ても・・・
こっそり、触ってみても・・・
どこが良いのか、ワ・カ・リ・マ・セ・ン
今までに「いいな」と思ったのは、明るくて温かみのある風景画ぐらいでしょうか。
生まれつき「絵心」と言うのを持ち合わせてないようです。
東京の下町育ちじゃ、持ってるわけないか。
アメリカ大統領選
アメリカの大統領選挙はオバマさんが再選されました。
「今の大統領で良い」と思った国民が多かった訳ですね。
いいな~ そんな政治家がいて。
日本じゃ考えられませんよね。
日本の次の選挙では民主党政権は再選されないでしょう。
「宇宙人」や「自分の権力が第一」みたいな人が、民主党とはどういう党か良く分からせてくれました。
日本の首相も権限を強化して、直接選挙で決めれば良いのにな。
自分の都合で「反対」だの「賛成」だの言ってる風見鶏の様な雑魚の一般議員になんざ、そもそも投票したくなんかないのです。
こんな事思ってるのは俺だけ?
みんなもそうでしょ?
恐怖の暗号化ソフト
私のパソコンに暗号化ソフトを導入して2週間ほど経ちます。
その間、いくつかの恐怖体験をしました。
最初は、20個のファイルが有るフォルダーをフォルダーごと暗号化し、後に復号化(暗号化の解除)をしたら、18個しかファイルが有りません。2個のファイルが蒸発しちゃいました。
お次は、暗号化したファイルを復号化しようとしたら「復号化に失敗しました」と言って、2度と開けなくなりました。
発売元のメーカーから修正版を入手して、とりあえず問題は起きなくなりましたが、現在要注意ソフトフととして厳重に監視中です。
自分でも開けなくなるなんて、凄すぎる暗号化ソフトを買ってしまった様です。
とまぁ、ここまではやさしく書きましたが・・・
本心では、
よくもまぁ、こんな品質の悪いソフト売りやがって(怒)!
金返せ! ついでに壊したファイルも直せ! バ○ヤロー(怒)
ってな感じです。
首都高五反田出入口
ソフトフロンティアと五反田駅の中間に建設中の「首都高五反田出入口」。
最近、地上の構造物を撤去し始めました。
撤去し始めたと言う事は完成間近?
この出入口は首都高品川線と言う大橋と大井をつなぐ、新しい路線です。
首都高渋谷線の渋滞緩和が期待されます。
伊豆へ釣りに行った帰りの渋滞が減り、20分位は帰宅が早くなるのでは?と勝手に期待してます。
なので開通を、首を長~くして待ってます。
で、完成間近と思い調べてみると・・・
「2013年度開通予定」
ってーことは、2014年春開通。
来年も1年間、首都高渋谷線の渋滞に苦しめられるわけだ・・・
とってもガッカリ。
下田に行ってきました
先週の金曜日にお休みをいただき、下田へ釣りに行ってきました。
釣りが終わって、手と顔を洗おうと近くの公園に行くと、そこは吉田松陰が黒船に乗り込もうと潜伏していた場所(弁天島)でした。
ここから、向かいの小島あたりに停泊していた黒船を目指したそうです。
距離は400メートル程でしょうか。
手漕ぎボートで10分もあれば到着しそうな感じですが、途中であきらめて引き返し、自首したそうです。
本当に行く気があったのかな?
とまぁ、下田で幕末の歴史を探索してきました。
えっ? 釣り?
アジが少々・・・
交通費と餌代に1万円位と、往復9時間の多大な労力をかけて、はるばる来たのに「アジが少々」じカッコつきません。
幕末の歴史探索にすり替えです。
釣りシーズンの終盤
そろそろ、秋の釣りシーズンが終盤に差し掛かろうとしてます。
海水温の低下とともに、夏から秋に海をにぎわしていた回遊魚が去って行きます。
もうすぐシーズンが終わると思うと、とってもさびしいのです。
と言うことで、明日は仕事休んで回遊魚さんに遊んでもらいに行ってきます。
暗号化ソフト
最近、ウィルスによる遠隔操作でパソコンが乗っ取られる事件が起きましたね。
未発見のウィルスだったため、ウィルス対策ソフトでは防げなかった様です。
う~ん・・・
未発見のウィルスだとウィルス対策ソフトは役に立たないか・・・
ExcelやWordのファイルはパスワードを付けても、解析可能だし・・・
こりゃ、セキュリティ上よろしくない!
と言う事で、一部の重要なパソコンにだけ導入していた、暗号化ソフトの導入範囲を広げるこことになりました。
ExcelやWordのパスワード保護よりセキュリティは強固なので、万が一ファイルが盗まれても、より安全です。
しかし、パソコンのセキュリティはイタチゴッコみたいですね。
完全にリスクを排除するには、利便性を犠牲にしてインターネットから切り離すしかありません。
現にソフトフロンティアの開発環境は、不便ですがインターネットから物理的に切り離されています。
なんだかパソコンが便利なんだか、便利じゃないんだかわかんなくなってきましたね。
タブレットが欲しいのですが・・・
タブレットが欲しいと思い、ニーズに合う製品を探したのですが・・・
アウトドアで利用するので、「防水」とコンパクトな「7インチ画面」が必須です。
あっ! あと国産も必須ね。
ついでに、軽くてバッテリーが長持ちならベスト。
探してみると、新しいモデルに「7インチ画面」で「防水」は無いんです。
(いらない機能はテンコ盛りで付いてるのに)
旧モデルにはあるんですが、許せない厚さです。
なんで、旧モデルにはあるのに新モデルで「防水」を採っちゃうかな~?
ニーズをわかってないな~
ニーズに合う製品が出るまで待つしかないな。