目黒川
ソフトフロンティアと五反田駅の間には目黒川が流れています。
7~8年近く前までは頻繁に目黒川が氾濫し、五反田駅周辺は水没していました。
警戒水位を超えるとサイレンが鳴ります。
駅周辺のビルは取り外しができる防水壁が設置されていて、サイレンが鳴ると登場します。
近年は、目黒川の地下に洪水時の一時保管タンクが出来たおかげでサイレンを聞かなくなりました。
ですが、一昨日の夕方のゲリラ豪雨・・・
後でニュースを見たら、世田谷区、目黒区、品川区は記録的大雨だったそうです。
で、久しぶりにサイレンが鳴りました。
少し溢れ出たと言った感じで、水没とまでは行きませんでした。
津波と同じように、人間に出来る対策には限界があるようです。
参議院選挙
想定通りの自民党大勝でしたね。
自分の生活が第一の党首が、一つも議席が取れずに負け惜しみを言っていましたが、ざまー見ろです。
さて、大勝した自民党。
従来だと、オゴリ、タカぶりで不祥事が次々に出てくるのですが・・・
拝見させていただきましょう。
勉強中
只今、品質管理に関する勉強中です。
最近、ソフトフロンティアの品質管理に関する教育に問題があるのに気づきました。
さて、どうしましょう・・・
とりあえず、現場の技術者の評価が良い専門書を2冊買いました。
まずは社長が勉強です。
光化学スモッグ注意報
ソフトフロンティアがある品川区では夏になると、頻繁に「光化学スモッグ注意報」が発令されます。
「こちらは品川区役所です。ただ今光化学スモッグ注意報が・・・」とアナウンスしてくれます。
気温が33度以上になる平日の午後に、高い確率で発令されます。
先週は、ほぼ毎日発令されていました。
光化学スモッグ注意報が出たら屋外での活動を控えるとの事ですが、発令されても屋内で仕事をしている当社には影響はありません。
ただ、それだけ空気が汚れていると思うと気分は良くないですね。
近年、中国の大気汚染の影響で九州の自然が豊かな地域でも光化学スモッグが発生しています。
改善は期待できないので、慣れるしかなさそうですね。
消費世代交代
先週、古い付き合いの怪獣さんと伊豆の釣り船で釣りをしました。
天候は少々荒れ気味でしたが、慣れている人なら何の問題もありません。
ですが、港から出航した釣り船は私たち2名だけが乗った船、一隻のみ。
船頭に「他の船はどうしちゃったの?」と聞くと、ここ数年客がドンドン減って、開店休業状態の日が多いとか。
数年前に経済関係の勉強会で講師が言ってました。
「2010年代は趣味にお金をかけたり高額消費をする団塊の世代が退職し、お金が世の中に回らなくなる」
現実になってしまいました。
釣り船を良く利用していた年配の常連連中は、退職して趣味にお金をかけられなくなっています。
次の世代はと言うと、お見かけする限りでは大半が節約志向です。
その次の私の世代はと言うと、同じく大半が節約志向です。
アベノミクスがもてはやされていますが、日本の人口減や年齢構成等、経済政策では解決しない問題が顕著化しています。
ソフトフロンティアの社長は思いました。
これは何とかしなきゃいけない・・・
良し! 今週も平日休んで釣りに行こう!
恰好の口実だ!
半沢直樹
一昨日から始まった、日曜夜9時からのTBS「半沢直樹」。
ちらっと見たら・・・
ハマってしまいました!
こりゃ、来週以降も見逃せません。
みなさんも是非ご覧あれ。
虫よけ当番
良くテレビCMで見かける、虫よけ当番。
我が家では「前門の虫よけ当番、後門にも虫よけ当番」って感じで北と南のベランダに配置して、虫の侵入防止を期待していました。
が・・・・
先日、家の中を蚊が元気に プ~~ンと飛んでいました。
虫よけ当番のそばを色んな虫が飛んでいるのも見かけます。
効いてるんじゃろうか?
効き目って、確認できるんじゃろうか?
もしかしたら、気持ちの問題なんじゃなかろうか?
疑問に思ったら、もうダメのようです。
これっぽっちも信頼できなくなりました。
新入社員の正式配属
4月1日に入社した新入社員が一通り研修を終え、昨日、正式配属になりました。
今年の新入社員は・・・
優秀です!
おまけに、とっても素直です。
御多聞に漏れず、一般社会人の感覚とは乖離がありますが、時間が解決してくれる問題なので心配はありません。
社会人としての成功の要素も、いくつか持ち合わせているように見えます。
数年経ったら、立派な社員になってくれる事を期待してます。
IPフィルタ
サーバーの不正アクセスを防御する手段としてIPフィルタと言うのがあります。
ルータと言う機器で特定のIPアドレスからのアクセスを遮断するんです。
ソフトフロンティアでも近日稼働予定です。
不正アクセスの試みは全てログに残ります。
このログから、不正アクセスを試みたサーバのIPアドレスを特定できます。
更に、このIPアドレスから「国名」「組織名」「その組織が確保しているIPアドレス帯」が特定できます。
そして、そのIPアドレス帯をバッサリと遮断しちゃいます。
ちなみに、不正アクセスは全て海外のサーバから行われてました。
おまけに大半は特定の国(3カ国)です。
今後も不正をアクセスを発見し次第、どんどん遮断指定に追加しちゃいます。
海外の企業とやり取りする事はありますが、まともな企業であれば遮断対象にはならないはずですから仕事上の問題は発生しない予定です。
とりあえず、セキュリティ対策が一歩前進です。
世界文化遺産
世界文化遺産に富士山が登録されたそうです。
文化遺産・・・ 文化・・・ 文化?
やっぱり文化遺産って言うのは、シックリきません。
眺めたり、登ったりするの富士山には価値を感じますが、富士山の文化には・・・
自然遺産がダメなら文化遺産でと言う事なんでしょうが、強引過ぎじゃないでしょうか?
おまけに世界文化遺産に登録されたら登山客が増えすぎるから、登山を有料化するそうです。
登山客を減らすために有料化するんなら、文化遺産なんかに登録しなきゃ良いのに。
過去に5回程行きましたが、登山に来て欲しくないようなので、もう富士山には行かないことにします。