通販サイトのポイント
とある大手通販サイトで買い物をしました。
代金2万4千円で3%ポイント還元と表示されてました。
購入後、ポイントを見ると・・・
ななななんと! 4千8百円! 20%のポイント還元です!
IT業界で言うバグでしょうか?
それともサービスなんでしょうか?
良く分かりませんが、サッサとポイントを使いました。
これぞ、棚からぼた餅!
カッパ購入
ソフトフロンティアの社長はカッパを3つ持ってます。
船釣り用 ・・・ 動くことを無視した、ゴム製の胴長です。
堤防釣り用 ・・・ フード付きで、動きやすく軽量です。
ゴルフ用 ・・・ フードは無く、動きやすく軽量で、袖が取り外しできたり、下のズボンまでポケットから手が入ったりします。
用途別に意外と作りが違うんです。
最近、10年くらい使い込んだ堤防釣り用の防水性能が落ちてきて雨水がしみてくるようになりました。
堤防釣り用は登山にも使用してます。
で、思い切って堤防釣り&登山用にゴアテックス製のカッパを購入しました。
奮発しました! 2万4千円!
カッパは価格が高いほど防水性や快適性が良くなるので、ケチってはいけません。
10年は使うでしょうから、けっこうコストパフォーマンスは良いと思います。
大事に使おうっと。
IPフィルタの効果
メールサーバへの不正アクセスの試みを遮断するために、IPフィルタを導入してそろそろ2ヶ月が経とうとしています。
導入当初、悪さを試みるIPアドレスを遮断しても次から次に新手が登場し、もぐら叩きのようでした。
しかし、もぐら叩きを1ヶ月も続けると、主要な穴を全て塞いだようで、静かになりました。
いくつかの国からは、ほぼアクセス不可能になってしまいましたが、しかたありませんね。
ちなみに、悪さを試みるIPアドレスの半分以上がお隣の国でした。
ご用心あれ。
東北縦貫線計画
先週は通勤電車が空いてて、通勤が快適でした。
ところで、東北縦貫線って知ってます?
来年の春から、上野駅終点の高崎線、宇都宮線と常磐線の一部が東京駅や品川駅に乗り入れたり東海道線直通になるんです。
山手線の混雑率NO1区間は上野駅~東京駅。
開通すると、この区間の混雑率が大幅に低下するとか。
私の通勤ルートでもあります。
なので混雑率低下を、すっっっごく期待してます。
通勤時に見る限りでは、橋や線路は全て出来上がった感じです。
後、約7か月! 直通運転開始がとっても待ち遠しいです。
猛暑対策
記録的猛暑が続いてます。
でも、忙しくて夏バテなんかになってられません。
なので只今、夏バテ対策モードです。
どんな事をしているかと言うと
①冷房つけっぱなしで良く寝る
②出勤前にぬるいシャワーを浴びて体温を下げる
③朝ごはんをしっかり食べる
④たまに塩飴をなめる
ってな感じです。
暑さで目まいがするような時は、塩飴が意外に効きます。
是非お試しあれ。
社長はプログラマー
猛暑ですが、夏休み明けで元気に出社しました。
が・・・
大ちゃんが「困った・・・ 困った・・・」と私に聞こえるようにプツプツ言ってます。
私に何かを聞いて欲しい様子なので「どうしたの?」と聞くと、規模の大きなCのプログラムを1本作らなければならないが、手が回らないとの事。
大ちゃんはC言語があんまり得意ではありません。
社長は昔々、C言語が得意でした。
社長に作ってほしいって言う、普通なら出来ないお願いをしたいようです。
で、久しぶりにやるか!
と思い立ち、現在Cのプログラムをコーディング中です。
はっきり言って! 楽しいです! 充実してます!
と言うことで今週前半は、充実したプログラマー生活を送ります。
夏季休暇中
社長は今週、夏休みをいただいております。
なのでブログはお休みさせていただきます。
新入社員の社会科見学
先日、無事に正式配属された新入社員の歓迎会に参加しました。
良い機会だと思い、新入社員の社会科見学を目的に二次会でキャ〇クラに連れて行きました。
上司の大ちゃんと先輩社員も同行です。
新入社員の社会科見学が目的のはずですが、大ちゃんと先輩社員は新入社員そっちのけで盛り上がってます。
社会科見学の目的は十分果たしたのに、時間延長すると言います。
(社長の財布を当てにしているようです)
だいぶ時間も遅くなったので勘定をお願いして明細を見ると、大ちゃんと先輩社員はちゃっかり指名してるじゃありませんか・・・
そう言えば私もしっかり指名してました。
新入社員は、初めての夜遊びワールド(初心者級)で緊張しつつもボチボチ楽しめたようです。
他3名は・・・
目的を忘れて、たっぷりと楽しんでしまったようです。
ラジオ体操
子供が夏休みに入って以来、子供に付き合って毎朝ラジオ体操に行ってました。
いつもより少し早く起床していたので、とってもきつかったです。
町内会が主催して、近くの公園で9日間だけ行われます。
(音がうるさい、と言う了見が狭い住民のせいで一般的なものより短くなっています)
一昨日の日曜日が最終日でした。
最終日には小学生以下の子供に、ノートや花火等のの小物の他に、なんと毎年!スイカが一人一個配られます。
大人にも色々と配られます。(今年は、そうめん、めんつゆ、ノートでした)
とんでもなく太っ腹です。
少子化で子供が少ないから、子供一人当たりの予算が多いんでしょうね。
で、我が娘もスイカを一個もらってきました。
来年も頑張らなくっちゃ。