ブラック企業
当社社員の推薦紹介で、10月1日に1名中途採用しました。
実力を確認していないので、最初は少し抑え目の待遇です。
ですが、本人が言うには前の会社に比べると大幅に待遇が良くなってるとか。
前の会社の待遇を聞くと、基本給+技能給の合計で現在より3万以上低いそうです。
更に、聞いてビックリ!
基本給の内、約25%が住宅手当と言う解釈だそうです。
この住宅手当と技能給は賞与の算出対象に含まれないので、賞与の支給額はとっても少ないそうです。
そもそも基本給に住宅手当が含まれてるなんて有り?
インチキでしょ。
世間一般で言うブラック企業でしょ。
しかしまぁ、ひどい会社もあるもんだ。
ジョーズ
先日、とある宴席で偶然に釣り仲間4名が顔を会わせました。
「早々に行きましょう」と言うことで、早々に行ってきました。
狙いはワラサ(ブリの1歩手前)。
釣り始めると、外道のソウダガツオばかり・・・
そんな中、魚ちゃんに大物がヒット!
満面の笑顔の魚ちゃんです!
時間をかけて慎重にやりとりして、見事に釣り上げました!
70~80センチ、2キロ強!
サメ です ( ̄▽ ̄;)!!
一応、タモ網ですくって魚ちゃんの足元に投げておきました。
しばらくすると「ウヒャー」とか「ウワ~」とか変な悲鳴が聞こえてきます。
楽しそうだなと見ると、さっきのサメが上体を起こして魚ちゃんに噛みつこうとしています。
何度も魚ちゃんの足を狙ってジャンプ!
サメがジャンプするたびに魚ちゃんの悲鳴が・・・
魚ちゃんはサメが苦手のようです。
口に掛かっている針を外せなくて、15分位睨み合いをしてました。
ヒットから合計30分位でしょうか、貴重なゴールデンタイムをサメと戯れて消費してしまったようです。
外道ばかりで、本命はポーズに終わってしまいましたとさ。
半沢直樹 終了
日曜 夜9時のドラマ「半沢直樹」が終わってしまいました。
視聴率は平成になってからの1位だったそうです。
私もドップリはまってしまいました。
こんなにはまったのは、ドクターコトー以来です。
きっと、来週の日曜夜9時は喪失感が漂うんでしょうね。
第3作「ロスジェネの逆襲」が続編だそうです。
読みたいのですが、ドラマの続編として放送される可能性もあるので・・・
読むべきか、続編に期待するか、悩みまくりです。
社会保険制度
今年も厚生年金の保険料率がアップしました。
毎年、9月恒例の厚生年金保険料率改定です。
25年前、賞与から控除されるのは10%程度の所得税だけでした。
支給額の約9割が手取りです。
現在は、賞与から所得税に加えて健康保険料と厚生年金が控除されます。
3割弱が御代官様に召し上げられ、手取りは7割強。
更に事業主負担分と言って、社員から控除した健康保険料と厚生年金と同額を会社からむしり取っていきます。
今の現役世代は団塊の世代より格段に多い厚生年金保険料を払わされ、年金の支給は5年先送りされます。
25年前に年金制度を管轄していた人達は何をしていたんでしょう?
将来を見通した年金制度を考える事を何故しなかったんでしょう?
一番最初に年金をもらった世代は、ほとんど年金保険料を払わなかったと聞いています。
労働人口が増える状況でしか耐えられない年金制度・・・
事業主負担まで考慮すると実は損しかしない年金制度・・・
手遅れで根本解決は不可能・・・
血圧上がっちゃいます。
社長面接
ソフトフロンティアでは年に1回、全社員を対象にした社長面接があります。
只今、真っ最中です。
社長面接と言うと重々しいかもしれませんが、全然違います。
たまに社会人としての礼儀ができていないような人には、認識違いを実感してもらうために少々大きな声で「活」が入ることもありますが、目的は「より成長してもらうためのアドバイス」と「過度なストレスを抱えてないかのヒアリング」なので、なごやかになるように努めています。
元気で順調に成長している人には、しっかり褒めて認めてあげます。
成長が停滞している人には、原因を探して自己改革に結び付けようとします。
自己改革・・・
他人を変えることはできませんが、自分が変われば世界が変わる。
自分は自分で変えられる。
簡単なようでとっても難しいです。
でも、とっても難しいようで簡単でもあります。
L-Sサイズ
先日、釣りと登山兼用に良いズボンはないかと探していました。
日本の登山用品メーカーで良さげなのが見つかりました。
サイズを見ると、 L-L , L , L-S とLサイズが更に3種類に分かれています。
調べると、これは足の長さだそうです。
私の認識では自分の足の長さは一般的。
「Lで間違いなし」と思いましたが、念のため一応サイズ表と照らし合わせました。
おかしなことに、股下を測ってサイズ表を見るとL-S。
ちなみに、L-SはLのShortの略。
日本語で言い方を変えると、太目の短足・・・
納得できません。 何かの間違いでしょう。
で実際にズボンを履いてみると・・・
ぎゃ~~~ ピッタリ!
このサイズ表はきっと欧米人向けなんだ!
日本の登山用品メーカーで日本語表記だったのは忘れることにします。
不審者
先週の土曜日にソフトフロンティアのエレベータホールに不審者が出没したとの情報があります。
ソフトフロンティアのフロアは営業時間中は1つ、営業時間外は2~3重の施錠で厳重にセキュリティ管理されていますが、エレベータホールの喫煙所までは時間帯によって自由に立ち入れます。
ソフトフロンティアが休みの土曜日の昼頃、この喫煙所でお弁当を食べていた不審者がいたそうです。
そう言えば確か・・・
土曜日は某マネージャが休日出勤をすると報告を受けていました。
某マネージャに何かなかったか聞いたところ!!
鍵が2つ必要なのに、1つしか持ってこなかったのでフロアに入れなかったそうです。
おまけに、会社でお昼ご飯を食べようと、お弁当を買ってしまったので喫煙所で食べてから帰ったそうです。
不審者ではなくて、かわいそうな当社のマネージャでありました。
2020年東京オリンピック決定
2020年のオリンピック開催地が東京に決定しましたね。
お隣の国に「放射能、放射能」と妨害されましたが、見事に退けました。
おめでとうございます。
経済効果があるので、恩恵のある業種は大喜びでしょう。
ソフトフロンティアのIT業界はと言うと・・・
想像した限りでは、ほとんど恩恵は無いように思います。
でもまぁ、オリンピックで盛り上がった東京の雰囲気を楽しむことにしましょう。
防災用品入れ替え
9月1日の「防災の日」にならって、ソフトフロンティアの防災用品を入れ替えました。
どんな備えが有るかと言うと、
・飲料水
・保存食(ビスケット,アルファ米)
・懐中電灯
・ラジオ
と言ったところです。
一昨年の震災では保存食とラジオが活躍したので、保存食の種類を増やしたり、携帯式ラジオを増やしたりしました。
必要になる時が来なければ一番良いのですが、「起きた時にどうする」を真面目に考えておきましょう。