過酷な喫煙所

ソフトフロンティアの喫煙所には冷暖房がありません。

夏の酷暑と冬の極寒が禁煙に結び付けば・・・

なんて半分思っています。

今週の喫煙所は寒さが身にしみます。

どこへ行っても虐げられた喫煙所で苦労する喫煙者。

私も本気で禁煙を考えようかな・・・

五千年

上野に国立博物館があります。

歩いて行ける距離ですが、過去に1回しか行ったことがありません。

せっかく近くにあるのだからと、文化の日にちなみ家族で行ってきました。

大人¥600 子供無料です。

まずは江戸時代、江戸城の資料や浮世絵、刀等々。

お次は室町時代、鎌倉時代と続きます。

600年前の鎌倉時代の名刀が、錆一つなく展示されているのにちょっとビックリ。

さすが名刀。

更に進むと、シルクロード関連で3世紀から5世紀位の仏像等々。

シルクロードは日本より悠久の歴史を感じるな~、なんて思っていると!

最後は紀元前3000年のエジプト。

シルクロードの3世紀なんてつい最近!

理解不能の文字がいっぱい書いてある石版やらミイラやら。

と言う感じ、で2013年から順番にさかのぼって、紀元前3000年まで行ってきました。

5000年の時間旅行です。

単純に見ているとつまらないのですが、時間旅行を意識すると意外に面白いもんです。

ついでに言うと、お隣の科学博物館。

こちらには、忠犬ハチ公や南極物語のジロの剥製が展示されてます。

あまり知られていないので、ほとんどの人は素通りですが、知っていると楽しめますよ。

サーバ切り替え失敗

取締役の徹ちゃんが休日や業務後の夜間に、苦労して新しいメールとウェブのサーバを構築しました。

そして先月末の夜、旧サーバから新サーバへの切り替えが行われました。

「ハイッ! 切り替わりました。 使ってみてください」

・・・

???

???

「ネットにつながんないんだけど」

社内の全てPCがネットに接続できなくなってしまいました。

メールとウェブの公開はできているようですが・・・

社長「ハイッ! 切り替え延期! 直ちに旧サーバ復活。 次回は1ヶ月後。」

ソフトフロンティアの社長は決断が速いです。

徹ちゃんが直ぐに調べますと言うのを、10分待たずに決断しました。

徹ちゃんはヘコんでました。

可哀そうですが、詰めが甘かったようです。

次回、健闘を祈ります。

品質教育

ソフトフロンティアでは、本日から全社員を対象に品質教育の受講が実施されます。

教育テキストは社長の自作です。

講師も社長です。

社長の当てにならない知識で作ったのかと思いきや。

ちゃんと勉強いたしました。

品質管理や品質保証の本を何冊も読んで、知識を習得しました。

IT業界で「品質」と言うと、設計やプログラムの製造品質と捉えがちですが・・・

詳細を書くのはやめておきましょう。

とにかく、社員の教育を通して、ソフトフロンティアの品質保証レベルがアップする事を期待してます。

ルータ買い替え

情報セキュリティの専門家から、「ルータの乗っ取りが多く発生している」と聞きました。

心配性のソフトフロンティアの社長は、セキュリティ機能がてんこ盛りの高機能なルータを購入し、さっそく導入してみました。

様々なログが取れるので、外部からルータへ不正にログインしようとしている輩がいないか見てみると・・・

います、います!

いっぱいいます!

一日に数十件!

不正にログインしようとして失敗しています。

でも、もう安心!

新しいルータは、外部からログインできない設定にしてあるので、不正ログインの試みは全て失敗します。

でも、ゾッとしますね・・・

外部からのログインをシャットアウトする機能が無いルータは、低価格で一般的に売られています。

そんなルータで不正ログインが成功されたら、ルータの乗っ取り成功です。

ルータが乗っ取られると、様々な悪さに利用されるそうです。

もっと、もっと、世間一般に注意喚起が必要なんじゃなかろうか?

腰痛改善

1年前にギックリ腰を患ってから、ずーっと腰痛に悩まされてきました。

整骨院に通ったりもしましたが、腰痛は治りませんでした。

ジャイアンツの日本シリーズ進出決定で、全品10~20%の割引きセールを開催していたヨーカドーに行った際、思い切って敷布団を少々お高い物に買い替えました。

驚いたことに、敷布団のくせに、高級ベッド並みの寝心地です。

この敷布団を使って以降、腰痛がなくなりました。

敷布団を替えるだけで治っちゃうなんて、ビックリです!

長いこと腰痛に悩まされてきた社長は、只今ご機嫌です。

秋恒例のファミリーフィッシング中止

ここ数年、専務や大ちゃんの家族と神奈川県の公園で釣りをするのが定番でした。

陸からの釣りですが、30センチ以上のサバやソウダガツオがバンバン釣れます。

幼稚園児でも釣れるので、子供も毎年楽しみにしています。

今年は19日(土)に予定していました。

ですが、ナ、ナ、ナント! 中止になってしまいました。

サバやソウダガツオが来てません。

例年だと10月早々に釣れ始めるのですが、今年は来ないようです。

海水温が異常に高かったせいでしょうか、それとも黒潮の大蛇行のせいでしょうか?

魚も異常を感じてるんですね。

台風26号

昨日は、台風26号の影響で、朝の通勤時間帯に交通機関が大混乱でした。

ソフトフロンティアでは、前日になるべく午前休を取るように調整し、1名を除き他の全員が午前休を決めていました。

お客様対応要員として1名だけは・・・と言うことで、交通機関の影響が一番なさそうな人が(すっごく抵抗してましたが)朝から大手町に出勤しました。

会社によって対応は様々ですが、ソフトフロンティアでは「予想される混乱は可能な限り事前に回避」が鉄則です。

しかし、変わり者の社長は、雨が止んだら早々に出社を試みました。

途中、乗っていた山手線が2回も止まり、最後には品川から五反田まで徒歩で出社しました。

でも、出社すると既に電気がついてます・・・

いました! いました! 社長より変わり者の取締役スガちゃん。

そうとう苦労して出社したようです。

ソフトフロンティアの経営者は変わり者が多いようですね。

プロジェクト管理

IT業界にはプロジェクトマネジメントと言う資格があります。

ソフトフロンティアの社長は、恥ずかしながらプロジェクトマネジメントを勉強していません。

でも、ソフトフロンティアの社長が指揮したプロジェクトでは納期の遅延や、信用にかかわるような品質問題を起こしたことがありません。

プロジェクトマネジメントの資格保有者よりも、プロジェクトを上手に遂行する自信があります。

なんでだか深く考えていませんでした。

良く考えてみると・・・

ソフトフロンティアの社長の前職・・・

実はステーキハウスのホール担当・・・

いや、あれは学生時代のアルバイト。

本当は荷役会社で荷役の管理をしてました。

荷主から依頼された貨物の量と特性に応じて、船から荷揚げする作業員、倉庫まで輸送するトラック、トラックから貨物を積み下ろしするフォークリフト、貨物を仕分けする作業員、倉庫に搬入するフォークリフト等々、前日までに計画して手配します。

人数、トラック、フォークリフトが多ければ多いほど楽ですが、多いと採算が取れません。

作業員もベテランからアル中の日雇いまで様々です。

確保できた人員と機材でどう終わらせるか、天候や気温なども考慮に加えつつ更に計画を詰めます。

当日の早朝に、仕分けラインの設置など必要な資材や機材の準備をします。

実際に荷役が始まると、あちこちの作業を手伝いつつ、作業員の疲労度をチェックします。

荷捌きが滞り始めたら推移を観察し、る悪化する傾向であれば、問題を見極めて迅速に要員の交代や追加、手順の変更をします。

暑くて体力の消耗が激しいときには、塩とアンパンと牛乳を差し入れて、作業をねぎらいます。

さらに、トラックが渋滞で予定通りに来なくなったり、アル中日雇いが暴れだしたり、雨が降ってきて船からの荷揚げがストップしたり、予定外の貨物が運ばれて来たり、様々なトラブルが発生します。

それでも、他の荷役現場と協力して人員や機材を融通しあいながら、なんとか作業を完了させるんです。

鬼のような現場監督に、仕事の仕方を教わりました。

頭で覚えたのではなく、体で覚えました。

この一連の作業を要約すると・・・

デミングサークルPDCAの「計画」「実行」「チェック」「対策」が含まれています。

でも、私が思うにはPDCAは机上の理論。

理論だけじゃ役に立ちません。

おまけに、相手は人間であって機械ではありません。

声のかけ方ひとつで、作業能力がアップしたり逆に低下したりします。

また、他の現場に応援に行ったり、応援に来てもらったり。

時には管理職まで現場に引っ張り出して、荷捌きを手伝ってもらったり。

勉強不足で上手く書けませんが、リーダーシップとか全体主義とか言うんでしょうか?

ソフトフロンティアては、ソフトウェアの開発にこの経験が活かされています。

今にして思えば・・・

今にも口から火を噴き出しそうな怪獣のような現場監督のみなさんに、感謝です。

貴重な貴重な経験でした。

景況感

只今、ソフトフロンティアは大忙しです。

来春まで受注能力いっぱいまで受注予定が立っています。

おーー! 好景気到来じゃ~!

と言いたいところですが、来春以降が不透明です。

足元は好調ですが、中期的には「?マーク」が付きます。

そして長期的には、とっても弱気です。

中長期ではどこの会社も似たような感触を持っているのではないでしょうか?

消費税が上がったら・・・

金融緩和策が終わったら・・・

高齢化が進行すると・・・

オリンピックが終わったら・・・

と、不景気の種は盛り沢山です。

で、ソフトフロンティアの社長は、手堅く守りの経営を続けるのでありました。