ビジネスカジュアル化
今年から、出社時の服装のビジネスカジュアル化を推奨してして来ました。
どこまでラフにして良いか線引きに苦しみましたが、おかげで先月の猛暑が少なからず緩和できました。
半袖ワイシャツを着て裾をズボンの中に入れるのと、ポロシャツを着て裾をズボンの外に出すのでは、シャツ内の温度に4℃も差があるそうです。
気候変動に対応するためにビジネスカジュアル化は必要ですね。
昔は真夏でもネクタイ着用。
時にはジャケットも着用。
よく耐えたもんだ。
ユニクロマスク
ユニクロの改良版マスクを購入しました。
通気性が改善されたとの事なので、お試しで買ってみました。

6月に発売されたユニクロのマスクも、発売日に購入しましたが・・・
申し訳ないけど、ハッキリ言って「窒息マスク」。
使い物にならないので廃棄しました。
今度のマスクは・・・
確かに改善されてます。
でも、満足するほどの改善ではありません。
点数でいうと、30点が65点になった感じです。
ビミョーです。
脱ニコチン
ソフトフロンティアでは脱ニコチンに取り組み始めた人を散見します。
秀ちゃんはニコチン無しの電子タバコ「blu」。

秀ちゃんは脱ニコチンに成功しそうな感じです。
菅ちゃんは加熱式タバコIQOSのニコチン無しタバコ「NICOLESS」。

こちらは始めたばかりで脱ニコチンに成功するかはまだわかりません。
そして、IQOS愛用者の私も「blu」買いました。
とりあえずタバコの本数を減らすことから始めてます。
さて2~3ヶ月後にどうなっているか見ものです。
マスク確保
ソフトフロンティアでは通勤や仕事で使用するマスクにかかる費用を会社で負担しています。
当初は会社に備蓄していたマスクを配布していたのですが、コロナ禍が始まって2ヶ月ほどで備蓄が底をついてしまいました。
現在は各自が購入して、費用を会社に請求と言うルールになっています。
そして先週、やっと会社の備蓄が復活です。

小顔の人には少々大きくてマッチしませんが、材質と着け心地がマズマズのマスクを20箱ほど購入しました。
備蓄復活で一安心。
GDP
一昨日、4~6月期のGDP速報値が出ました。
年率27.8%減。
緊急事態宣言の影響が大きいんでしょうね。
先行きがとっても気になります。
悪影響は出ていませんが、GDP速報値を見ると今後の事業計画にはどうしても慎重になってしまいます。
お昼のお弁当
ソフトフロンティア周辺では、お昼にお弁当を売るお店が沢山あります。
そんな中、コロナ禍でお弁当を売るお店がさらに増えました。
お弁当に活路を見いだそうとしているんでしょうね。
でも過当競争。
一部値下げも見受けられます。
どれだけのお店が生き残れるんだろうか・・・
電子レンジ
給湯室に設置している電子レンジを買い換えました。
お弁当の温め用です。
壊れてないけど買い換えです。
ふとした事で製造年月日を見たら・・・
1998年!
22年使っても壊れないなんて凄い!
東芝製。
いつ壊れてもおかしくないので、予防的処置で買い換えました。
長持ちに敬意を表して、今度も東芝製です。
ペーパータオル
あちこちのオフィスのトイレからハンドドライヤーが姿を消し、代わってペーパータオルが設置されてきています。
ソフトフロンティアのトイレも6月からペーパータオルを設置しました。
政府の感染予防ガイドラインで、ハンドドライヤーや共用タオルの利用を止めて使い捨てのペーパータオルを使用するよう記載されているからです。
確かに衛生的ですね。
年末の挨拶用カレンダー
来年のカレンダーを注文しました。
ソフトフロンティアの名入りカレンダーです。
時期的に少し早いような気がしますが・・・
8月3日までなら10%引き!
なので毎年この時期に注文してます。
やっと契約変更
会社で契約している携帯電話の契約を変更しようとしました。
契約容量の増強です。
まずは、五反田のドコモショップへ行ってみると、完全予約制・・・
後日、Webから契約変更にチャレンジ。
今度は手続きの最終段階で、法人契約はWebでは出来ませんとのエラー。
しょうがないので、なかなか繋がらないコールセンターへ。
たっぷり待つこと数回。
やっと繋がり無事に契約変更できました。
最後にコールセンターの方が、繋がりやすい法人専用の受付電話番号を教えてくれました。
次回からは大変な思いをしなくても良さそうです。