津波
津波・・・英語で言ってもツナミ(tsunami)。
日本語がそのまま横文字になったそうです。
テレビを見ながらぼけーっとしていた平和な日曜日に突然の「大津波警報」。
大津波なんて言うから、びびっちゃうじゃありませんか (・・;)
津波到達のニュースが報道され始めると、不謹慎ですがワ○ワ○しながらテレビを見てしまいました。
想像よりおだやかな津波でほっとしました(けけ決して、がっかりしてません)。
でも最近の気象庁の予想はいつも大げさなので「大津波警報」と聞いた時に「またまた~、大げさなんだから」と自然に思ってしまいました。
気象庁の言うことが狼少年化してしまったんですね。
大ちゃんがゴルフのたびに「今回は確実に110を切れる」と言っているのと一緒ですね。
発表する方にも工夫が必要なんじゃないでしょうか?
ゴルファー保険
もしも・・・
万が一・・・
何かの間違いで・・・
確率論から言うとありえる・・・
「ホールインワンするかも」なんて心配し、小心者の社長はゴルファー保険に加入しました。
ホールインワンするとお祝いにかかる費用として25万円出ます。
他に盗難やケガも一定の範囲内で保証されます。
ホールインワンした本人が何でみんにお祝いをするのか理解できませんが、とりあえず加入しました。
ゴルフ仲間に言うと笑われそうなので、表向きは「人にケガさせるのが心配で」と言うことにしておきます。
イチゴ狩り(2010)
先週末に社内イベントのイチゴ狩りに行ってきました。
写真の下2つがスーパーとかで売っている「大」と「小」のサイズで、上の3つは良心的なイチゴ農園にしかないサイズです。
ここの農家は20年以上前から通っていますが、今年も期待通りのイチゴを堪能できました。
この農家は千葉の成東地域にイチゴ狩り農園を最初に始めたグループの一軒です。
そうそう! イチゴ狩りはアタリの農家とハズレの農家があるので要注意です。
アタリの農家は美味しいイチゴが沢山ありますが、食べごろのイチゴが減ってくると早々に農園を閉めてしまいます。
美味しいイチゴが食べたいだけ提供できなければお客に申し訳ないんだそうです。
大半の農家は赤いイチゴがなくなっても客を入れています。
特に最近になってイチゴ農園を始めたハズレの農家は看板が大きく派手なので要注意です。
ブクブク
新しいブクブクを買いました。(正式名:エアーポンプ)
従来のブクブクの主流は1リットル/分。
今度の機種は1.3リットル/分!
従来よりも3割も多く空気が供給されます!
普通の人にはどうでも良いことですが、私にとってはスッゴイ事なんです。
あっ・・・別にエアーポンプオタクじゃ~ありませんよ。
パナソニックのエアーポンプ ↓
生きたアジを使って釣りをするので、アジを仕入れてから弱らせずに釣り場に着けるかが釣果を左右します。
水中の酸素量が減少すると弱って、ついには死んでしまいます。
従来は4~5割のアジが衰弱していましたが、このブクブクを使えば全てのアジが元気に釣り場に辿り着けるかも知れません。
特に気温が高くなる6~7月は、水に酸素が溶ける率が低下するので明確な差が出ます。
けっこうマニアックに話になりましたね。
ちょっとオタクなのかも知れない・・・
再検査
健康診断の結果が届きました。
問題点が1点、「心筋障害の疑い→要精密検査」 (・・;)
Webで調べたら「心筋梗塞の可能性」と出ていたので、とっても心配になりました。
小心者の社長は翌日早々に循環器系の主治医の所へ行きました。
医師は「またですか?一昨年も同じ異常が出て精密検査しましたが人並み以上に強靭な心臓でしたよね」
「よしっ、精密検査じゃなくて健康診断と同じ心電図をとりましょう」
「あっ、これ異常じゃありません。心電図を読めない人が判定してるのが原因です。」
診察が終わると、小心者の社長は打って変わって元気になったとさ。
売上記録更新
先月、ソフトフロンティアの月間売上額が2千万台に達し、一昨年の金融危機前の記録1千9百万台を更新しました。
利益率は低下しているので単純には喜べませんが、とりあえず良いニュースです。
えっ? 不景気なのにどうしたら売上が伸ばせるか?
ソフトフロンティアの場合は特殊な要因のようです。
仕事をしないでボーっとしているアホな社長を見て、危機感を抱いた管理職の人達が頑張ったようです。
「なるほど」と思った人は名乗り出てください。絶交です。
本当はお客様に恵まれ、更に社員が頑張ったの2点に尽きます。
お客様と社員にとっても感謝です。
節分
昨日は節分でした。
季節の境目を節分と言います(正確には季節の最終日)。
したがって今日は「立春」、春の初日です・・・
ですが、こんなに寒いので春と言う実感は全くありませんね。
二十四節季で言うと、後2つ進んで春分のあたりだと実感できますね。
ちなみに後の2つとは、
「雨水」→雪から雨に変わり雪が溶け始める(2月19日)
「啓蟄」→冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ(3月6日)
です。
う~ さぶっ!
オール2
今日は平成22年2月2日。
オール「2」です。
私の高校1年の3学期の成績表もオール2・・・
数学等では学年トップの点数をとったのに「2」?
その時は何かの間違いかと思い、職員室へ「先生間違ってない?」と聞きに行きました。
答えは「間違ってない!(怒)」、「授業中に熟睡しているやつには絶対5はやらん!」、「本当は1を付けたいわい!」。
心底反省した私は、以後授業中に寝るときは教科書を前に立てて寝るようになりました。
ですが、やっぱり5はもらえませんでした。
プリンタ購入
会社の古くなったプリンタを1台買い換えました。
ちなみにソフトフロンティアにはプリンタが5台あります。
某メーカーの低価格機種が既に2台有り、性能と騒音が良好だったので、その某メーカーの上位機種(定価¥108,000)を購入してみました。
失敗!
騒音がうるさーーい!
日本を代表する一流メーカーなのに、こんなうるさいプリンタ売るか?
でもケチなので買ってしまったからには我慢して5年位は使います。
残念ながら今後このメーカーの高価格機種を買うことはないでしょう・・・
信頼して買ったのに、とっても残念です。
健康診断終了
先週、ソフトフロンティアでは健康診断が行なわれました。
気になっていた体重は目標圏内に収まりました。
尿検査でオシッ○がなかなか出なくて10分程トイレに立て篭もったり、待ち時間が多かったりで、2つ検査を残して11時半・・・
胃の検査のため朝御飯を抜いていたので、ついに空腹が限界に達してしまい「時間かかりすぎー(`□´) 残りはキャンセル! さいなら~」。
強制終了させて、そそくさと御飯を食べに行ってしまいました。