山手線の混雑
最近、山手線がとても混雑してます。
帰宅時、お隣の大崎駅ではホーム上の乗客が電車に乗り切れません。
コロナ過で電車の本数を減らしたままなのが原因でしょうか。
以前はラッシュ時に3分間隔で運行していたのが、今は5分間隔。
ダイヤ変更は春と秋でしたっけ?
あの~、乗客が戻ってきてるので秋には電車の本数も戻して欲しいんですが・・・
雨男?
先週の大雨の日、新入社員歓迎会が開催されました。
大雨で交通機関の乱れが心配されましたが、全額会社負担の焼肉だったからでしょうか誰一人開催を疑う人はいませんでした。
しかしあの大雨・・・
主役の新入社員の中に雨男がいるんじゃなかろうか?
個人情報行方不明
当社に来るはずだった社員の住民税決定通知書が1通行方不明です。
当該の市区町村に確認すると、半月前に普通郵便で送ったそうです。
住民税の決定通知書には氏名・住所・年間所得が記されているので立派な個人情報。
発送元の市区町村には、宛先に間違いは無かったから後は郵便局の問題だとして知らんぷりされてしまいました。
この手の郵便物を必ず特定記録郵便で送付している当社から見ると、一定数の郵便事故が発生し配達状況も確認できない普通郵便で送付した市区町村にも問題が有るように思うのですが・・・
なんか間違ってないか・・・(-_-メ)
少子化対策で社会保険料UP?
少子化対策の財源を社会保険料の増額で賄う方針とか・・・
当社の現在の社会保険料を分析してみると、個人負担だの会社負担だのと卑怯な表現で2分されていますが、額面の支給額に対して併せて3割強の社会保険料を納付しています。
これに所得税、住民税を加えると5割近くになります。
会社が人件費を100万円用意しても社員の手元には50万円強しか渡らない・・・
社会保険料が増額されたら50万を切るのでしょうか?
国民負担を増やす前に支出を見直して欲しい。
人口が減少しているのに国の支出は増えるばかり・・・
まさしくお先真っ暗。
社員旅行思案中
コロナで自粛していた社員旅行。
今年は実施することにします。
さて、何処に行こう?
本日はISO27001の審査
本日はISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム 通称ISMS)の維持審査。
情報セキュリティの取り組みは積極的にやっているので何も不安は無いのですが、審査員が来て丸1日お付き合い。
結構しんどいです。
3年半ぶり
コロナ過での宴会自粛が3年半続きました。
いよいよ宴会解禁!
まずは新人歓迎会。
用心に用心を重ねて、換気の良い焼肉屋+フロア貸し切りで企画が進行中です。
コンビニ不調
五反田周辺のコンビニが元気ありません。
おにぎり、サンドイッチ、お弁当の品揃えが極端に悪くなっています。
売れないから仕入れを減らしているんでしょうね。
値上げを続けて価格競争力を失ったと言うところでしょうか。
コンビニでサンドイッチを2つ買うと¥700前後、お弁当は¥700~¥800。
飲食店が店頭で売っているお弁当は¥600前後。
最近急速に店舗を増やしている小型スーパーは¥500前後。
知らない間に五反田にも小型スーパーができいたので、覗いてみると・・・
朝から多くの人が飲み物やお弁当を買ってます!
どうなるコンビニ?
特定記録郵便
新入社員や退職者の手続きに最近やたらと個人番号が出てきます。
個人番号は個人情報保護法で適切な取り扱いが義務付けられているので少々厄介です。
たとえば郵送。
個人番号や個人を特定できる個人情報が記載されている書類は普通郵便が使えません。
わざわざ郵便局の窓口まで出向いて、普通郵便の3倍の料金がかかる特定記録郵便を利用します。
政府は個人番号を導入を強く推進してますが、ソフトフロンティアでは手間とお金が多くかかるだけでメリットが感じられないんですが・・・
システム障害集中日
4月3日(月)はニュースになったもの以外も含めて、多くのシステム障害が発生しました。
4月1日(土)または4月3日(月)に改修または新しいシステムのサービスインを行なったからでしょうね。
年度替わりのタイミングだから・・・
システム屋さんからすると同情したくなります。
35年程昔「障害は事前に99.9%取り除く」なんて言う掛け声が聞こえてきましたが、ITへの依存度が大幅に高まった現在では99.9%ではダメなんですね。
100%か・・・
大変な時代になったもんだ。