日記

財布紛失の悲劇

先日、知人が財布を紛失しました。

マイナンバーカード、免許証、クレジットカード、キャッシュカードが入っていたそうです。

マイナンバーカードなんか持ち歩くの?と思ったら健康保険証として頻繁に利用中だとか。

再発行を調べると、それぞれ複数の本人確認書類が必要・・・

以前は本人確認書類として有効だった年金手帳は廃止されました。健康保険証も廃止されました。

最近は銀行口座の開設に印鑑が不要になったので、窓口でお金を引き出すのにも本人確認書類が必要だそうで銀行口座のお金は凍結状態。

結局、即日再発行される免許証から始めてマイナンバーカードの再発行完了するまで2ヶ月ほどかかるとか。

当分不便な生活が続きそうですね。

しかし、再発行に2ヶ月かかるマイナンバーカード・・・

こんなものに健康保険証や免許証を統合するのは間違ってるんじゃなかろうか?

人口減少

日本の人口が14年連続で減少しいるそうです。

高齢化から本格的な人口減少にステージが変わりつつある様です。

人口減少の影響を受ける企業は、将来の市場縮小に備えた対策を打ち始めています。

ちょっと悲しいですね。

トランプショック

トランプショックで株式市場が動揺してます。

思い起こせば、リーマンショックを筆頭にいくつかの荒波を乗り越えてきました。

現在の経営体質は過去最良の状態なので備えは万全ですが、日本経済の先行きには不安を感じます。

 

今春の採用状況

昨日から、社員1名が入社しパートナー会社から1名増員で併せて2名の増員となりました。

更に後日、1名入社予定。

採用難のご時世ですが、順調であります。

五反田の桜

五反田でも桜がチラホラと咲き始めました。

五反田の目黒川周辺は桜の名所です。

見ごろは、満開直後の花が散り始めたころです。

満開の桜に加え、落ちた花びらで目黒川の川面がピンク色になります。

いつもは汚いドブ川ですが、この時だけは素晴らしい景色です。

機会があれば是非ご覧ください。

金利上昇

ソフトフロンティアは無借金経営です。

創業以来積み上げた利益が預金として結構膨れ上がっています。

で、ここにきて金利上昇。

近年、利息がほぼ付かなかったので気にしていなかったのですが、おっとビックリ先月はボチボチ利息が付いてるじゃないの!

春の新入社員歓迎会はグレードアップだ(^^)/

とんかつランチ

五反田で有名なとんかつ屋さん「とん金」。

ランチタイムはいつも行列ですが、頑張って行ってきました。

金曜日だったので「ヒレカツ定食 ¥1,300」一択です。(曜日によってメニュー固定)

一見普通に見えますが・・・

食器のサイズが大きいので全く普通ではありません。

ご飯はどんぶり(お茶碗2杯分強)。

ヒレカツは、げんこつサイズが2個。

キャベツも特盛。

全てが普通のお店の2倍です。

同行した徹ちゃんは苦闘の末完食しましたが、私は食べきれませんでした。

オンライン研修から通学研修へ

ソフトフロンティアではビジネススキルの習得や向上に社外の研修を活用しています。

通学での研修で、グループディスカッション等で他業種の人と触れ合ったり体験トレーニングをしたりと有意義な研修でした。

「でした」?

コロナの影響で通学が無くなりオンライン研修になってしまったんです。

オンラインでは貴重な実地体験トレーニングが無いので、参加を見送っていました。

でも、やっと復活です!

早速、申し込みます。

添付ファイルはNG

ウィルス感染の大きな入口、メールの添付ファイル。

IT業界では、このメールの添付ファイルを廃止する会社が増えています。

メールの添付ファイルにウィルスを仕込まれると防御しきれず、被害が無くならないからです。

ソフトフロンティアも3月から添付ファイルが禁止となり、より安全な代替手段を整備しました。

悪人どものせいで便利な手段が使えなくなる・・・

なんかムカつく!

令和の米騒動

米が高い!

誰が儲けているんだ?

農家はたいして儲けていないとか。

ふと思ったのが、農林中金が米国債の運用で出した巨額損失。

農林中金は農協が集めたお金を運用している銀行です。

昨年の夏頃から大きな損失を出し続けて資本不足に陥ってるとか・・・

資本不足を解消するために、農協が巨額の資金を出すそうだ。

農協は巨額の資金をどこから捻出するんだろう?

もしかして、この高い米の元凶は・・・

米の高騰と時期が一致してるのが気になるが、気のせいと言うことにしておきましょう。